
生活費を¥45,000前後さえ守れば勝手に貯金が出来る超シンプルな家計簿🦭
急な出費に困らない&ボーナスに頼らない仕組み作りを日々試行錯誤🤛🏻
苦しい節約よりも、お金をいかに幸せな事に使うかを意識しています🧚🏻♀️
🏠戸建て 👫🏼夫婦1馬力 🐕1匹
🚙車1台(軽) 🏍️大型バイク1台 🏍️中型バイク1台
2023.12 貯金0~スタート🐢
2024.09 NISAスタート🎢
夫が仕事をいつでも辞められる状況を作る🗽
モルディブに行ってのんびりお酒を飲む事が夢🇲🇻
9月家計簿👩💻
・住宅ローン 70,000-
・太陽光+外構費 28,000-
・布団ローン 14,000-
・携帯✖️2 4,500-
・eoひかり(キャンペーン中) 1,297-
・アプリ(夫仕事用) 1,000-
・水道代 ※1 5,000-
〔実際は4,220-〕
・電気代 ※2 6,000-
〔実際は4,698-〕
・年間支払い積み立て 40,000-
・夫おこずかい 20,000-
計 ¥189,797-
※1 水道代は毎月ほぼ同じなので多めに5,000円してます✍🏻
※2 電気代は年間で均すと大体6,000円なので一律にしてます✍🏻 6000円を下回る月は、差額を超える月の為に保管💰
※3 手取りで増えた分
※ ポイントやメルカリ売上金で購入した物は少額だし、ややこしいので入れてません✍🏻
(マクド、コンビニ、GU etc)
¥269,531-
夫給料 ¥297,753−
(定額減税含む)
貯蓄 ¥ 64,856−
貯蓄率 21.7%

今月も生きられました。
夫へ、全力でアリガトウ‼︎🧎🏼♀️
生活費がほぼ予算に抑えられた💮
✊🏻改善したい事
①物価高に加え、カード締めの関係で週5の月が、食費+日用品がきついので
年間支払い積立てに “生活費予備費”を 追加したい🦭
②夫の仕事服や靴、衣類など定期的に必要なものはメルカリの売上金かポイントなどから出しているのを、ゆくゆくどこかに組み込みたい🦭
🤖年間支払い積み立て内訳
🏡固定資産税※1 | 月6,000- | 年70,000- |
🏡火災保険 | 月1,500- | 5年90,000- |
🚙車任意保険 | 月2,000- | 年24,000- |
🚙車検+税金(軽) | 月4,500- | 年54,000- |
🏍️バイク維持費 | 月6,000- | 年72,000- |
🐕犬費(ごはん、予防接種系) | 月5,000- | 年60,000- |
🏡自治会費(年18,000-) | 月2,000- | 年24,000- |
💇♀️美容院(縮毛矯正2回) | 月2,000- | 年24,000- |
👥親貯金(双方の親へ)※2 | 月5,000- | 年60,000- |
💐特別費(お年玉、父•母の日、 帰省費、お祝い系) | 月6,000- | 年72,000- |
月40,000- | 年480,000- |
※2 せめてもの親孝行🧎🏼♀️➡️年末に帰省した時に渡します
👾目的別貯金内訳
🏥人間病院費 | 使ったら補填 | 常に50,000- |
🏥犬病院費 | 月4,000- | 年48,000- |
🔌大型家電 (冷蔵庫、エアコン、洗濯機) | 月3,000- | 年36,000- |
🚙車修理、タイヤ代 | 月3,000- | 年36,000- |
🏍️バイク部品 | 月3,000- | 年36,000- |
月13,000- | 年156,000- |
👽NISA内訳
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | 月5,000− |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 月5,000− |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天VTI) | 月5,000− |
月15,000− |
🔧エコキュート費用
10年 600,000-
🏡外壁修理費用
20年 1,200,000-
👥老後資金
20年 20,000,000-
🐆total貯蓄額(2024.10.1時点)
現在 | 目標 | |
---|---|---|
🧑🏼🦽➡️生活防衛費 | ¥588,683− | ¥1,500,000- |
🏥目的別貯金 | ¥195,000− | − |
🏃🏼♀️NISA | ¥65,000− | 🔧エコキュート 10年 600,000- 🏡外壁修理 20年 1,200,000- 👥老後資金 20年 20,000,000- |
🚗車購入資金 | − | ¥1,500,000- |
合計 | ¥848,683− | 年156,000- |

2023.12.1時点で¥0からスタート!
我が家にとっては素晴らしい結果。
まだまだ自由への道は始まったばかり🗽
伸び代たっぷり!
今年は自由への土台の年になりそうです🗽